国内リエゾン区間終了:追加整備の効果も現れ、境港までやって来た

3月26日(水曜):旧友からの見送りと最後のエールを受け、早朝6時前のまだ気温の低い松本市内へと走り出す。顔に受ける風は少し冷たい。ヘルメットのバイザーを下ろし塩尻に向け国道19号線を加速したら、右の目から涙がひとしずくこぼれた。「花粉のせいだ」と言い切れる自信はなかった。


前日にやった追加の整備のおかげで、走行が少し改善した。

①フロントスプロケットを17丁から16丁に交換したら…

・ゼロ発進で半クラを使うことが激減した。

・ギヤを1段落とさなくても、坂を登りきれることが増えた。

②リヤサスをさらに硬くしたら…

・路面の段差通過時、以前の状態よりもショックを吸収するようになった。

・わずかながらコーナーで踏ん張りが効いてるかもしれない。

③パニアケースの中身を左右入れ替えたが、これは変化なしだった。


黄砂と花粉と強風の木曽路を下り、岐阜県に入る頃時計を見たらまだ昼前だ。

行ける!

以前単身赴任で岐阜市に住んでいた時に、ヘビロテで行っていたトンカツ屋さんのことである。もちろん味噌カツだ。

ロースカツB、1600円30分以上並んで食べた懐かしい味。
オススメです。岐阜市に立ち寄りの際はぜひ。


岐阜(東海地方)から滋賀(関西地方)に抜ける道は、とても狭いエリアを通る。それが関ケ原で、天下分け目の戦があった場所。

戦国時代に興味はほとんど無いが、写真のような立ち寄りポイントが国道のすぐ横にあったので、行ってみた。感慨は…湧かない。ロマンも…感じない。


この日の宿泊は、滋賀県長浜市のホテルルートイン長浜インター。走行距離:254km


3月27日(木曜):長浜から琵琶湖の北側を回り込み、福井県小浜市〜京都府舞鶴市〜福知山市、さらに兵庫県北部の山間部を抜け、鳥取市までがこの日のルート。先を急ぐ関係で、特に見どころを探すでもなくひたすら走り続けた。

鳥取の宿泊は、鳥取シティホテル。走行距離:264km


3月28日(金曜):税関検査の時間は13時半、朝はゆっくり起き、全体的にあまり面白くなかった朝ドラを見てから(今日が最終回、ほぼ全回見た)ホテルを出発する。鳥取市から境港市まで小雨が降り続く中、バイクを走らせる。

13時過ぎに境夢みなとターミナルに到着した。建物内1Fにあるイースタンクルーズ&フェリー窓口は閉まっていたので、電話をしたら係のおじさんが事務所から出てきた。

本来筆者の乗船するイースタンドリーム号は、この新しくできた「境夢みなとターミナル」で発着するが、大型のクルーズ船の接岸が優先されているということで、イースタンドリーム号は旧国際フェリーターミナルでの発着に変更されていた。


ついに到着、境夢みなとターミナル。
出港の前日のため閉まっている窓口。
ターミナルの変更案内。ただこれでは分かりづらいだろう。


ということで簡単な挨拶の後、おじさんの運転する車の先導で旧国際フェリーターミナルまで走る。そこで税関検査をするらしい。金網で区切られた港湾施設出入口のゲートで入港証の手続きをしてから先へ進む。少し先の岸壁にイースタンドリーム号の白い船体が見えた。感慨に浸る間もなく、おじさんに促されバイクを置く。次は車に一緒に乗って税関に行き、書類の検査。税関に行く前郵便局により、証紙5,000円を購入する。


非常に地味な感じの神戸税関境支所。まあ一般の人には関係ない場所なので目立つ必要はないか。

書類の検査が終わると、再びバイクを置いた岸壁に戻る。税関の人がバイクの点検をする。外観と車体番号、エンジン番号、ナンバープレートを確認し終了。荷物等の確認はなかった。


フェリーのおじさんに境港駅まで送ってもらう。この後、広島県福山市からわざわざ車で来てくれた旧友夫妻と米子に戻り、昔話しなどをして夕方まで過ごす。

宿泊は米子駅ちかの、ホテルアルファーワン米子。 走行距離:106km

下のバナーを「ポチッ」とすると、にほんブログ村での当ブログのランキングが分かります。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • お久しぶりです
    いよいよ旅立ちですね!
    勝手にわくわく気分、一緒に味わっています。
    これからもブログ楽しみにしています。お体にはくれぐれも気をつけて!
    bon voyage
           塩谷

    • お久しぶりです。
      先ほどイースタンドリーム号にバイクを積み、乗船しました。
      もうすぐ出港です。
      明後日はウラジオストク、ついに始まるようです。
      電波事情の許すかぎり、3〜4日に一度程度で更新していきます。
      merci^^

  • 初めまして
    神奈川のCD125T TJ乗りです。
    準備段階から楽しく拝見していました。
    計画もその実行も感服するばかりです。
    この後の旅行記も楽しみにしています。
    道中、お気をつけてください。

    • コメントありがとうございます。
      現在ウラジオストクでブログの更新中です。
      電波状況によりますが、3〜4日に一回は記事を書いていこうと思っています。
      今後とも暇つぶしのお供としてお楽しみください。

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

目次