3ヶ月前、境港から出国するのを見送ってくれた旧友が、ツーリングの目的地として「灯台」を巡っているという事を面白そうに話していた。オススメだというので、いっちょその話しに乗ってみることにした。内から沸々と湧いてくる欲求というよりは、昼ご飯で入った店で「本日のおすすめメニューでいいや」と、やや消極的な注文をするような、そんな感じである。
まあそれでもこれからいろんな国に行く訳であるから、積極的に攻めてみよう。案外途中から面白くなるかもしれない。さしあたり20基を目指そうと思う。
6月30日(月曜):ウラジオストク空港には朝4時前に到着。日本との時差は1時間、ウラジオの方がが1時間早い。
空港と市内を結ぶ列車の始発は7時40分。ターミナルのベンチでひたすら待つ。

駅から近く、日本からも予約できたので今回はこのホテルにした。1泊素泊り6500ルーブル。ウラジオストクは夏はホテルが高い。このホテル、部屋にはエアコンが無く、水の流れも悪い。
ホテルに荷物を預かってもらい、灯台を見に行く。バイクは翌日受取りなのでバスで行く。市内バス60番で終点まで乗って、そこから徒歩で約30分。

この地図の中心辺りがバスの終点で転回所になっている。灯台までの道はアップダウンがけっこうあり、まあまあ疲れる。

手前の鉄塔に比べて灯台はかなり小さい。また、この灯台と奥の島の間をイースタンドリーム号は通る。入港する時は左側にこのトカレフスキー灯台が間近に見えて楽しい。
上の写真だと海に浮かんでいるように見えるが、干潮が最大になると歩いて渡れる。この日の最低潮位は午後1時過ぎ、待ったりするのは面倒だったので、そのまま行ってみることにする。



以上、世界の灯台訪問の第1基でした。まだ灯台の良さ、楽しみ方が分からず、実際来て間近に見てもどう解釈して良いのか消化できないいまま、もと来た道を戻っていった。
コメント