-
1986年中国・パキスタン・インド・ネパールの旅②:上海の夜に揺れて
大阪を出て3日目の朝、船は上海の入り口付近を進んでいた。初めて見た中国の景色は、まだまだ社会主義強化キャンペーンまっ最中のようで、横書き縦書きのスローガンの赤い幕が、そこら中の建物にぶら下げてあった。 鑑真号は黄浦江を遡って行き、そろそろ... -
1986年中国・パキスタン・インド・ネパールの旅① :鑑真号で上海へ
がんじんごう、漢字で書くと鑑真号。日本と中国を結ぶ国際航路の船名だ。 写真はその船首部分で、場所は大阪港国際フェリーターミナル。左から2人目が私、ほかの3人は大学のバイク仲間で、私を見送るために一緒に大阪までやってきた。 彼らは、今でも付... -
世界一周バイクをBMW R100からホンダCD125Tに変更した理由
2019年春まではBMWで世界を旅するつもりでいた。 2013年あたりから、少しずつ電気系の改良と積載性の改造を始めていた。R100トラッドからR100偽アドベンチャーへと、私のバイクはすっかり変身した。各地ツーリングに行って、それなりに満足していた。 ある... -
「夏色のナンシー」:あの問題について広く共有したい
『夏色のナンシー』1983年の早見優のヒット曲だ。ハワイ出身だという彼女が、ブラウン管(テレビはまだまだブラウン管の時代)の中で見せる肌は、いつも日に焼けた色で、他のアイドルとは少し違った印象で勝負していたようだ。 またこの曲のサビの前で歌う... -
1986年人生初の海外旅行 タイ・マレーシア・シンガポール 後編
この初めての海外旅行の様子を写した写真が、どこかにあったはずなのだが、どんなに探しても見つからない。たいしていい写真でもないのだが、何か書く時の参考にはなったろうに。 その代わり、しょぼいメモと読むに耐えない痛い日記的な文が数ページ残って... -
1986年人生初の海外旅行 タイ・マレーシア・シンガポール 前編
「4日ごとにブログを更新」などと言って大見得切ってはみたものの、(それなりに下書きは書き溜めているのだが)バイクの装備や旅の準備記事だけで出発までの2年間ブログが維持できるとも思えない。こうなれば以前行った海外旅行の記録を小出しにすると... -
限定解除世代の筆者が、歴代所有バイクを公開
原付から中型免許、そして限定解除というバイク免許制度の試練を経て来た私の世代、多くの人がより上のバイクに憧れ、ナナハンや逆輸入車を追い求めていた。若い頃はそんな時代の真っ只中にいた。私は17才で原付に乗り始め、40年以上ほとんど途切れること... -
ブログ記事は4日ごとの更新が目標!
世界一周への旅立ちは2025年3月を予定していて、突発的な何かや延期を示唆する不運な何かに見舞われない限りは、まずはそこが《準備編》のゴールであり、同時に世界一周本編のスタートでもある。 そして本編突入後は、電波事情がゆるす限りブログは2〜3日... -
海外旅行にはイングリッシュネームが便利
20代前半に何度か香港に行った事がある。スターフェリーの乗り場近くの雑居ビルに旅行会社が入っていて、航空券の手配などで利用した記憶がある。「またヨロシクね」なんて女性スタッフから渡された名刺には、アマンダ・リンとかキャンディ・チャンとか書... -
ブログ始めました
かなり昔の写真で恐縮です。マカオ行き高速船の上、背景は香港島ビクトリア・ハーバー。 みなさま、はじめまして。 筆者のTEDと申します。 この度、バイクで世界一周ツーリングをするにあたり、ブログを開設いたしました。 先ずは《準備編》でスタートし、...