来るまではわからなかったが、ウラジオストクは何気に美味しいものが多かった。そこで不肖筆者、「次の旅行はウラジオ行こう」と計画中のみなさまに向けて、実際に食べ歩いた中から美味しかったお店を紹介します。特にオススメは★マークをつけてあります。
基本的にウラジオストク中心部は歩いて回れるので、食べ歩きはしやすいですね。
目次
ストローバヤ:8ミニッツ・ストローバヤ(8 МИНУТ столовая)
ストローバヤとは、ビュッフェ形式の大衆食堂。食べたいものをお姉さんに言うとお皿にのせてくれる。最後に会計の人がトレーを見て金額を言うのでそこで支払う。学食や社員食堂のような感じ。





ストローバヤ:★ ニルイダイ(НЕ РЫДАЙ)
上のストローバヤの斜向かいにある。こちらは店の内装や雰囲気が良く、料理の種類も多い。その分値段は高め。





ロシア料理:★ ノスタリギヤ(Ностальгия)
思い切ってレストランにも行ってみた。ウラジオを出てシベリアに突入したら、本格的な料理の種類が少なくなりそうなので。





グルジア(ジョージア)料理:ヒンカリ(Хинкали)





ブリヤート料理:★ ベラヤ・ユルタ(Белая юрта)
バイカル湖があるあたりがブリヤート地方らしい。この店の料理はとても美味しく、ウラジオ滞在4日のうち2回行った。





ブリヌイ(パンケーキ):ウフ・トゥイ・ブリン(Ух ты, блин!)
イクラ入りのブリヌイを食べてみたくて行ってみたが、この日は無かった。お客さんは女子ばかりで、おじさんが一人で行くにはややばつが悪い。


カフェ:マルコフ・コンジテルスカヤ(Марков Кондитерская)


カフェ:コンジテルスカヤ・フ・アレウツコム(кондитерская в Алеутском)





このようにケーキのショーケースはとても華やかで美味しそうに見えるが、どうしても日本のケーキと比べると少し物足りない。もちろん国により味覚の好み・違いがあるのは承知の上である。また、コーヒーもいまいちである。紅茶の国なのであろう。これからは紅茶をメインにしていこう。コーヒー好きな筆者としては、かなり残念ではあるが。
みなさまのウラジオ歩きの参考になれば幸いです。以上ウラジオ食べ歩き情報でした。
コメント