旅先で料理教室に参加するのはこれで3回目。去年夏にクアラルンプールでマレーシア料理教室、バンコクでタイ料理教室。どれも特徴があって、それぞれ面白くてオススメ。あえて優劣をつけるとしたら今回のハノイのが1番良かった。
参加したのは「Rose Kitchen Cooking Class」、日本でネット予約してカードで前払い 45USドル。ホテルがハノイ旧市街であれば無料の送迎つき。予約日の前日に再確認メールがきて、ピックアップの時間を教えてくれる。
3月11日(月曜)午前9時過ぎ、まあまあ約束の時間にお迎えの車がやってきた。混み合った旧市街を少し抜け、途中のローカルな市場に寄り、食材の説明と買い物をしてから教室に向かう。





挑戦するメニューは3品。バナナの花のサラダ・揚げ春巻き・ブンチャー(豚肉のつけ麺)。
筆者はバナナを食べられない(嫌い)ので少々心配していたのだが、果実の部分でなくバナナの花を使うらしい。それでもバナナの花なんか見たこともないので、全く未知の食べ物である。バナナの花、大きさはボーリングのピンを一回り小さくした感じで、見た目は巨大なミョウガのよう。食べるのは皮?をむいた中身の白い部分。


次は揚げ春巻き。街の食堂でそこら中で食べられる一般的なものなので、だからこそ作ってみたくなる。今回の具(ボウルの中身)は豚肉・きくらげ・椎茸・春雨・玉ねぎ・ねぎ・にんじん。





最後はブン・チャー。これも街中で普通に食べられる麺料理で、要はつけ麺。汁の中に豚のバラ肉と豚肉のミンチが入っていて美味しい。ブン(白い米の麺)は市場で買ったやつ。汁は用意されているので我々は肉を焼くのがメイン。



全部できたらみんなで試食タイム。



以上ハノイでのベトナム料理教室の様子でした。旅先にハノイが含まれる場合、参加してみるとどうでしょうか。半日楽しい時間が過ごせます。
コメント